
- 2023.9.20
- 9月21日・22日は技術職員別業務のため不在です。技術相談等ご用の方は9月25日以降にご連絡をお願いいたします。
- 2023.9.8
- 9月8日17:00~9月11日9:00は絶縁抵抗試験のため館内ネットワーク・電話は遮断いたします。ご用の方は9月11日9:00以降にご連絡をお願いいたします。
- 2023.7.4
- 7月21日10:00~17:00は職員不在のため閉館いたします。
- 2023.6.29
- 7月27日・28日・31日、8月1日・3日・4日はイベント実施のため関係者以外立ち入り禁止です。
- 2023.6.20
- 現在、創造工学センターメールアドレス宛のメールに遅延や不達が発生しており、ご返信にお時間を要する可能性がございます。ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんが、お急ぎの場合はお電話等でのご連絡をよろしくお願いいたします。
- 2023.5.22
- 令和5年度夏期公開セミナーに関するお知らせ。
- 2023.4.17
- 5月1・2日は館内閉館いたします。施設利用および技術相談等は5月8日以降にお願いいたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
- 2023.4.1
- 【ご注意】21世紀プラザ前の優先駐車場、通路および、エレベーター付近は自転車およびバイクの駐輪・駐車を禁止しておりますので、自転車およびバイクでの来館はお控えください。
- 2023.3.15
- 3月15日~17日は創造工学センターワックスがけ作業準備のためご利用できません。
- 2023.2.1
- 2月15日9:45-12:00、2月16日9:45-12:00はネットワークメンテナンスのため、センター内インターネット接続ができません。また、メール対応もできませんので、ご注意ください。
- 2023.1.11
- 2月13日~2月15日は館内工事予定のため関係者以外立ち入り禁止です。
- 2022.7.28
- 7月29日、8月1日・2日・4日・5日はイベント実施のため関係者以外立ち入り禁止です。
- 2022.6.14
- 令和4年度夏期公開セミナーに関するお知らせ。
- 2022.4.1
- 【ご注意】21世紀プラザ前の優先駐車場は自転車およびバイクの駐輪・駐車を禁止しておりますので、自転車およびバイクでの来館はお控えください。
- 2022.2.21
- 学内専用ページ 動画集にて、館内の安全講習動画を追加しました。
- 2021.6.1
- 【ご注意】21世紀プラザ前の優先駐車場は自転車およびバイクの駐輪・駐車を禁止しておりますので、自転車およびバイクでの来館はお控えください。
- 2020.10.21
- 学内専用ページ お問い合わせにて、ご利用に関するお問い合わせフォームができました。
- 2020.6.2
- 高専生インターンシップ「第14回ジャンピングマシンコンテスト」に関するお知らせ。
- 2019.11.06
- 工作安全講習会の資料は未来工学ファクトリ・工作センター 機械工作・工具取り扱いのための手引き(安全講習会資料)です。加工工作室を利用される方はご一読ください。
- 2019.11.01
- 大学祭に合わせて施設公開を行いました。
- 2019.10.1
- 秋学期・冬学期の講義が開始されています。講義場所「創セ」受講者はアクセスマップをここをクリックするか、画面上部のアクセスマップを選択して確認しておいてください。
- 2019.6.18
- 高専生インターンシップ「第13回ジャンピングマシンコンテスト」に関しまして、定員に達したため参加者の募集を締め切りました。
- 2019.5.3
- 5/2・3施設公開を行いました。創造工学センターオープンラボ~3Dプリンター,レディーゴー!@いちょう祭(同時開催 創造工学センター施設開放・工学研究科技術部活動紹介)想定を大きく超え、各日100名以上の方にご来館いただきました。細かく説明できませんでしたのでまたの公開日にご期待ください(三宅)
- 2019.4.8
- 春学期・夏学期の講義が開始しました。時間割「創セ」が創造工学センターです。受講者の方はアクセスマップを確認してください。
- 2019.4.1
- 【学内の方へ】今年度より共用設備利用(業務用大型3Dプリンタ・A0対応大判プリンタ)についてはプロジェクト資金等からの支払いも可能となりました。詳しくは事務室までお尋ねください。
- 2019.3.30
- オープンラボ◇ものづくりの世界へようこそ OSAKA ROBOCON DAY 2019◇ を開催しました。
- 2019.3.26
- 【勉強会】無人航空機についての米田教授(帝京大学)による特別講義を開催しました。
- 2019.3.1
- 施設貸し切りのため3/4(月)・5(火)・6(水)・7(木)と3/25(月)は共用機器利用できません。
- 2019.2.26
- https対応しました https://creatio.eng.osaka-u.ac.jp/
- 2019.2.16
- ROBOMASTER JAPAN 関西チーム説明会を開催しました。
- 2018.12.22
- キャチロボバトルコンテストの特集番組がKBS京都で放送されました。本センターも協力しております。
- 2018.12.13
- 特別講義で好評を博した、本センター長の大須賀公一先生による『知能はどこから生まれるのか?ームカデロボットと探す「隠れた脳」ー』が上梓されました。
- 2018.11.21
- 前任の津田和俊(元創造工学センター助教・現YCAMキュレーター)による監修本『バイオビルダー|合成生物学をはじめよう』がオライリージャパンより刊行されました。本センター事務室でも貸し出しております(三宅)
- 2018.11.6
- 超域イノベーション「課題解決プロジェクト入門」は2回目以降、当センター4Fで開講します。集合場所をアクセスマップをここをクリックするか、画面上部のアクセスマップを選択して確認しておいてください。
- 2018.11.2
- 【11/17(土)】大阪大学共創フェスティバル2018 大阪大学共創DAY@EXPOCITY 「大阪大学とあそぼう」にロボットを持ち込みますのでご参加ください。尚、混み合いますので公共交通機関のご利用をお勧めします。
- 2018.11.2
- 第16回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム(@富山大学工学部)で「大阪大学創造工学センターの活動紹介と学生の自主的なものづくり活動」を紹介しました。
- 2018.10.21
- 火・水・木・金曜日実施の機械創成工学演習IIIの実習ページはここをクリックに変更になりました。
- 2018.10.25
- 10月25日(木)ものづくりイノベーションセミナーを開催しました。
- 2018.08.25
- 【学内の方へ】産学共創本部主催EXPO CITYハッカソン!!の開催に協力します。期間中のプロトタイプ作成は指導員にご相談ください。
- 2018.08.16
- 【学内の方へ】行事対応・ネットワーク修繕のため8/1-8/17の間は、A0対応大判プリンター・3Dプリンターの利用に制限があります。
- 2018.08.10
- 工学部オープンキャンパス開催に合わせて施設公開を行いました。
- 2018.08.03
- 工学研究科技術部主催で第6回夏休みおもしろ理科実験「聞こう!見よう!やってみよう!#電気と音の世界」を開催しました。
- 2018.08.01
- 工学研究科環境・エネルギー工学専攻村田研究室主催・共催:技術部でひらめき☆ときめきサイエンス ものづくり道場:放射線検出器を作ってみよう!を開催しました。
- 2018.5.18
- 高専生インターンシップ「第12回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月5日(日)~9日(木)の日程で開催します。応募締切は2018年6月15日(金)17:00までです。
- 2018.5.16
- 5月16日(水)16:20−17:30 IVRC2018 第24回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト事前説明会を行います。近隣大学の方もご参加ください。アクセスはこちらをご参照ください。
- 2018.4.17
- 4/30(月)・5/1(火)のいちょう祭に合わせて創造工学センターでは、施設公開およびセンターの活動に関するパネル展示、及び3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザーカッターのデモンストレーションを行いました。
- 2018.2.23
- 3月6日(火)・3月7日(水)、3月13日(火)、3月22日(木)はイベント開催のため各種機器貸出対応は行いませんので、別の日をご検討ください。
- 2018.2.23
- 3月13日に関西春ロボコンを開催します。参加者は申し込みの上、アクセスマップをご参照の上、公共交通機関でお越しください。
- 2018.2.23
- 2月10日から2月22日まで脆弱性緊急対応のためサイトに接続できない状態となりました。復旧に時間を要する結果となり、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけする状況となりましたこと深くお詫び申し上げます。
- 2017.10.1
- 秋学期・冬学期の講義が開始されています。講義場所「創セ」受講者はアクセスマップをここをクリックするか、画面上部のアクセスマップを選択して確認しておいてください。
- 2017.08.10
- 工学部オープンキャンパス開催に合わせて施設公開を行いました。
- 2017.08.09
- 工学研究科環境・エネルギー工学専攻村田研究室主催・共催:技術部でひらめき☆ときめきサイエンス ものづくり道場:放射線検出器を作ってみよう!を開催しました。
- 2017.08.04
- 工学研究科技術部主催で第5回夏休みおもしろ理科実験「光と遊ぼう!」を開催しました。
- 2017.06.30
- ものづくりイノベーションセミナーを開催しました。
- 2017.06.11
- 本センターで活動をしている、大阪大学Robohanが、NHK学生ロボコン2017において、TOYOTA特別賞をいただくことができました。熱戦の模様は7/17(月・祝)9:30- NHK総合にて放送予定です。
- 2017.06.08
- 創造工学センター創発のドローン(マルチコプター)が取材されてNHK関西・MBSで放送されました。
- 2017.05.24
- 高専生インターンシップ「第11回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月21日(月)~25日(金)の日程で開催します。応募締切は2017年6月30日(金)です。
- 2017.04.07
- 4/30(日)・5/1(月)のいちょう祭に合わせて創造工学センターでは、施設公開およびセンターの活動に関するパネル展示、及び3Dプリンター・3Dスキャナー・レーザーカッターのデモンストレーションを行います。
アクセスはこちらをご参照ください。 - 2017.04.05
- 4/30(日)・5/1(月)のいちょう祭に合わせて施設公開を行います。大須賀公一センター長による模擬講義「ロボットって?(ムカデ型ロボットi-CentiPot)」もビデオ上映します。ムカデ型ロボットi-CentiPotについては、大須賀・杉本研究室のWEBサイトをご覧ください。
- 2017.03.24
- 阪大フェスタで3Dプリンタの展示・ドローンの発表会・大須賀公一センター長による模擬講義「ロボットって?(ムカデ型ロボットi-CentiPot)」を行いました。
- 2017.03.17
- 阪大フェスタでドローンの発表会・模擬講義を行います。
阪大フェスタ 3/24(金) 於:ヒルトン大阪 4階 金の間 セッションD セミナースペースA
長時間持続飛行を目的としたマルチコプター(ドローン)の開発 開催時間:13:00-14:00
大須賀公一センター長による模擬講義「ロボットって?(ムカデ型ロボットi-CentiPot)」 開催時間:14:00-15:00
ブース・ポスターエリアとあわせて、ご来場お待ちしております。 - 2017.03.17
- 創造工学センターが3月23日・24日、阪大フェスタ @ヒルトン大阪 4階 金の間、ブースD5 ポスターDP1に出展致します。
- 2016.08.20
- 高専生インターンシップ「第10回ジャンピングマシンコンテスト」の全日程を終了しました。高専生が全国から17名参加してくれました。
- 2016.08.11
- 会場・共催で高校生対象にひらめき☆ときめきサイエンス ものづくり道場:放射線検出器を作ってみよう!を実施しました。
- 2016.08.02
- 会場・共催で夏休みおもしろ理科実験(小学生対象)「力の実験室」を開催しました。
- 2016.07.11
- 高専生インターンシップ「第10回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月16日(火)~20日(土)の日程で開催します。応募締切は2016年7月22日(金)です。
- 2016.07.09
- 2016年7月10日(日)午後、「NHK 大学ロボコン2016~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」が開催されます。大阪大学からロボット製作団体Robohanが出場します。
- 2015.08.17
- ひらめき☆ときめきサイエンス ものづくり道場:放射線検出器を作ってみよう!を実施しました。
- 2015.08.11
- 「羽ばたき飛行機製作ワークショップ」終了しました。ケーブルテレビ「関西TODAY」で取り上げて頂きました。
- 2015.08.07
- 「第9回ジャンピングマシンコンテスト」終了しました。ご参加頂きましたみなさま,ありがとうございました。
- 2015.06.12
- 夏期公開セミナー「第9回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月5日(水)~7日(金)の日程で開催します。応募締切は2015年7月10日(金)(必着)です。皆さんのご応募をお待ちしています。
- 2015.06.12
- 羽ばたき飛行機製作ワークショップの参加者の募集を開始しました。8月11日(火)に開催します。
- 2015.06.06
- 2015年6月7日(日)午後、国立オリンピック記念青少年総合センター大体育室にて、「NHK 大学ロボコン2015~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」が開催されます。大阪大学からロボット製作団体Robohanが出場します。
- 2015.04.06
- 行事案内を更新しました。5月1日(金)、大学祭「いちょう祭」にあわせて、施設の一般公開を実施します。この機会に、お気軽にお立ち寄りください。
- 2014.08.18
- 夏期公開セミナー「第8回ジャンピングマシンコンテスト」は盛況のうちに終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
- 2014.06.06
- 夏期公開セミナー「第8回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月4日(月)~6日(水)の日程で開催します。応募締切は2014年7月3日(木)(必着)です。皆さんのご応募をお待ちしています。
- 2014.05.27
- 2014年6月1日(日)午後、国立オリンピック記念青少年総合センター大体育室にて、「NHK 大学ロボコン2014~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」が開催されます。大阪大学からロボット製作団体Robohanが出場します。
- 2014.04.07
- 行事案内を更新しました。5月2日(金)、大学祭「いちょう祭」にあわせて、施設の一般公開を実施します。この機会に、お気軽にお立ち寄りください。
- 2013.10.09
- 2013年10月8日(火)15時頃に21世紀プラザ・テニスコート周辺でセアカゴケグモが発見されたという報告が、本日付けで安全衛生委員会よりありました。十分ご注意ください。
- 2013.07.17
- 2013年8月20日(火)、地域貢献の一環として、 小学校高学年を対象とするワークショップ「ポンポン船をつくろう!!」(外部リンク)を開催します。主催は工学研究科技術部、共催は創造工学センターです。
- 2013.06.14
- 夏期公開セミナー「第7回ジャンピングマシンコンテスト」の募集要項にチラシの情報を追加しました。また、応募締切を2013年7月19日(金)(必着)に延長しました。工学部受験をご希望の皆さんのご応募をお待ちしています。
- 2013.05.29
- 夏期公開セミナー「第7回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月7日(水)~13日(火)(土日を除く)の日程で開催します。応募締切は2013年7月12日(金)(必着)です。皆さんのご応募をお待ちしています。
- 2013.05.09
- 創造工学センターのウェブサイトやパンフレット製作でお世話になっているdesignxlink(デザインリンク)社様のウェブサイトに利用者の声をお届けしました。いつもありがとうございます。
- 2013.04.26
- 行事案内を更新しました。5月2日(木)、大学祭「いちょう祭」にあわせて、施設の一般公開を実施します。この機会に、お気軽にお立ち寄りください。
- 2012.03.18
- 平成25年度1学期も基礎セミナー「体験型プロジェクトを通して学ぶ工学設計の世界」を開講いたします。2回生以上の履修希望者は3月22日(金)13:00までに「基礎セミナー履修希望届」を教務係に提出、新入生は4月3日(水)学部別履修指導時に提出してください。受講生への受講許可は4月8日(月)から全学教育推進機構ピロティ基礎セミナー掲示板にて発表します。今回から授業の前半を豊中キャンパス、後半を吹田キャンパス(集中)で行う予定です。奮って受講ください。
- 2012.10.12
- NHK総合「MUSIC JAPAN」(2012年10月6日放送回)でジャンピングマシンをご紹介いただきました!
- 2012.09.24
- 基礎セミナーおよび夏期公開セミナーを更新しました。
- 2012.08.11
- 夏期公開セミナー「第6回ジャンピングマシンコンテスト」は盛況のうちに終了いたしました。ありがとうございました!
- 2012.08.05
- いよいよ明日から夏期公開セミナー「第6回ジャンピングマシンコンテスト」がはじまります。会期中どなたでもご見学可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
- 2012.06.01
- 夏期公開セミナー「第6回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者の募集を開始しました。今年度は8月6日(月)~10日(金)の日程で開催します。応募締切は2012年7月6日(金)(必着)です。
- 2012.05.10
- 今年度も8月上旬に夏期公開セミナー「ジャンピングマシンコンテスト」を開催する予定です。6月中旬頃までには募集案内を掲載したいと思いますので、いましばらくお待ちください。
- 2012.04.11
- 行事案内を更新しました。大学祭「いちょう祭」にあわせて、4月30日(月・祝)15時から公開シンポジウム「高校と大学が連携した創造性を磨く工学教育」を開催します。また、5月1日(火)には施設の一般公開を実施します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- 2011.03.14
- 創造工学センター誌 CREATIO No.8 January 2012を掲載
- 2012.01.01
- 謹んで初春のお慶びを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2011.12.26
- 創造工学センターは12月29日(木)から1月3日(火)まで冬期休業となります。よろしくお願いいたします。
- 2011.11.01
- 行事案内を更新。11月11日(金)18時から「震災復興 + design WORKSHOP」を開催します。
- 2011.08.23
- 基礎セミナーおよび夏期公開セミナーを更新しました。
- 2011.08.10
- 夏期公開セミナー「第5回ジャンピングマシンコンテスト」は盛況のうちに終了いたしました。
- 2011.06.14
- 行事案内を更新。夏期公開セミナー「第5回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者募集を開始しました。
- 2011.05.30
- 行事案内を更新。大阪大学Robohanが、6月12日(日)開催のNHK大学ロボコン2011に出場します!
- 2011.04.14
- 行事案内を更新。いちょう祭 創造工学センター施設公開を、5月2日(月)に実施します。
- 2011.04.01
- 創造工学センター組織を更新
- 2011.02.22
- 創造工学センター誌 CREATIO No.7 January 2011を掲載
- 2011.01.05
- 夏期公開セミナー(ジャンピングマシンコンテスト)にFlash動画を追加
センター設備に3次元スキャナ情報追加 - 2010.09.17
- 基礎セミナーを更新
夏期公開セミナー(ジャンピングマシンコンテスト)を更新 - 2010.08.09
- 夏期公開セミナーは盛況の内に全日程を終了しました!製作の様子や研究室見学の様子も追々アップします。
- 2010.07.28
- 行事案内を更新
- 2010.07.15
- 夏期公開セミナー「第4回ジャンピングマシンコンテスト」の参加者募集を締め切りました。
多数のご応募頂きありがとうございました!ご応募頂きました皆様へは、昨日(7月14日)、参加決定通知を電子メール等にてご連絡させて頂きました。応募したのに連絡がない場合は、創造工学センター(06-6879-4721)までご連絡下さい。なお、吹田キャンパスはかなり広いですので、必ず事前に地図で創造工学センター(21世紀プラザ4F)の位置を確認しておいて下さい。阪大生や様々な高校生・高専生のみんなと一緒に楽しくジャンピングマシンを設計・製作しましょう! - 2010.07.07
- 夏期公開セミナー「第4回ジャンピングマシンコンテスト」の応募状況
↑おかげさまで様々な高等学校および高等専門学校の皆さんから既に計20名弱の申し込みを頂いております!
応募締め切り(7月12日(月))間近ですが、個人でもチームでもまだまだご応募頂けますので、高校生および高専生(本科生)の皆さんドシドシご応募下さい!みんなの作業を手伝ってくれる阪大生も5名以上参加予定です!
不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい! - 2010.06.23
- 行事案内を更新
・大阪大学ロボコンチームRobohan(ロボはん)情報追加
・夏期公開セミナー「第4回ジャンピングマシンコンテスト」情報追加
↑今週辺りから応募のFAXを多数頂いておりますので、
まだ応募していない高校生および高専生(本科生)の皆さんもお気軽にドシドシご応募下さい! - 2010.06.01
- 夏期公開セミナー「第4回ジャンピングマシンコンテスト」を追加
↑日程等の詳細が決まりました!高校生および高専生(本科生)の皆さんドシドシご応募下さい!
不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい! - 2010.05.31
- 行事案内を更新
↑大阪大学ロボコンチームRobohan(ロボはん)情報追加 - 2010.05.10
- 夏期公開セミナーを更新
- 2010.04.06
- 創造工学センター組織を更新
行事案内を更新 - 2010.03.31
- 基礎セミナーを更新
演習室等のパソコン更新を追加 - 2010.03.17
- 高専インターンシップを追加
- 2010.03.15
- 創造工学センターのホームページが新しくなりました!
創造工学センター誌 CREATIO No.6 January 2010を掲載 - 2009.08.18
- センター独自の教育を追加
- 2009.08.08
- 夏期公開セミナー「第3回ジャンピングマシンコンテスト」を更新
- 2009.04.30
- 夏期公開セミナー「第3回ジャンピングマシンコンテスト」を追加
- 2009.04.15
- 創造工学センター組織を更新
創造工学センター誌 CREATIO No.5 March 2009を掲載 - 2008.11.14
- 「第6回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム」を追加
- 2008.05.30
- 創造工学センター夏期公開セミナーの開催案内を掲載
- 2008.05.28
- 創造工学センター組織を更新
- 2008.03.24
- 創造工学センター誌 CREATIO No.4 March 2008を掲載
- 2007.06.4
- 創造工学センター組織を更新
- 2007.05.31
- 創造工学センター夏期公開セミナーの開催案内を掲載
- 2007.03.26
- 学内専用ページのコンテンツを更新
- 2006.10.02
- 創造工学センター組織を一部更新
- 2006.05.17
- 創造工学センター組織を更新
- 2006.04.20
- 創造工学センター誌 CREATIO No.2 March 2006を掲載
- 2006.04.20
- 創造教育シンポジウム,ポスターセッション『創造工学センターでの実践』を追加
- 2006.04.20
- 創造教育シンポジウムの様子(写真)を追加
- 2006.02.02
- 創造教育シンポジウムの開催案内を追加
- 2010.03.01
- 学内のコンテンツに”機器の貸し出し”を追加
- 2005.12.16
- ABS樹脂造形システムのマニュアルの追加
特性評価室の写真を追加 - 2005.11.18
- 使用者ワーキンググループ委員会名簿を追加
- 2005.11.11
- センター組織を追加